「H2DB」にRCE脆弱性 - 「Log4Shell」と同じく「JNDI」に起因
Java環境向けに提供されているSQLデータベース「H2」の管理コンソールに、コードを実行されるおそれがある脆弱性が明らかとなった。特に外部よりアクセスできる場合、深刻な影響を及ぼすおそれがある。
「H2」においてデータベースの管理に用いる「H2コンソール」に、認証なしにコードを実行されるおそれがある「CVE-2021-42392」が明らかとなったもの。JFrogが「Log4Shell」と類似する脆弱性を調査していたところ発見し、開発チームに報告した。
同脆弱性は、ディレクトリサービスなどへアクセスするために用意されたAPI「JNDI(Java Naming and Directory Interface)」の「lookup」機能に起因。リモートより読み込んだコードを実行されるおそれがある。
デフォルトでは「H2コンソール」へのアクセスがローカルホストに制限されているが、外部からのアクセスを許可するよう設定を変更している場合は、アクセス可能な第三者によってリモートより認証なしにコードを実行されるおそれがある。
またJFrogによると、「H2」に依存するサードパーティ製ツールのなかには、デフォルトでリモートより「H2コンソール」へのアクセスを許可しているケースがあり、注意が必要だという。
(Security NEXT - 2022/01/11 )
ツイート
PR
関連記事
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正