Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

中学校教諭がSNSで生徒に試験を漏洩 - 「良い点を取らせてあげたかった」

神奈川県藤沢市の中学校教諭が、試験問題と解答の一部をSNSを介して一部生徒に漏洩していたことがわかった。担当した生徒に思い入れがあり、良い点数を取らせたかったと話しているという。

11月5日に実施した3年生の後期中間試験にあたり、教諭が担当する英語について100点満点中50点分にあたる問題と解答を事前に写真撮影し、「Instagram」でつながっている生徒3人に対し、「ダイレクトメッセージ(DM)」で送信したもの。さらに送信した生徒より別の生徒に転送するよう求めていた。また同教諭は、11月8日に実施した英語リスニングテストの問題についても、事前に一部の生徒へ漏洩していた。

同市によれば、生徒より再転送や口頭で伝わったケースもあり、最終的に問題や解答が共有された生徒の数はわかっていない。11月9日に生徒数名が別の教諭に試験問題の漏洩を訴え、漏洩した教諭と生徒に対して聞き取りを行ったところ、問題が発覚した。

同校では、流出防止にあたり、試験問題をロッカーで施錠管理をしていたが、故意の漏洩のため防げず、SNSによる私的なやり取りも禁止していたが、守られていなかった。

同教諭は、担任ではなかったものの、1年生時より英語の授業を受け持ち強い思い入れがあり、頼りにしてきた生徒に良い点を取らせてあげたかったとしており、「やってはならないことだがやってしまった。生徒や保護者、ほかの教員に大変な迷惑をかけてしまった」と反省しているという。

今回の問題を受けて同校では3年生全員に説明と謝罪を行い、保護者説明会を開催するとともに、再試験を実施した。神奈川県で採用している教員のため、同校より報告を受けた市教委では、県教委に対して報告を行っている。

(Security NEXT - 2021/11/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

市民施設で送信先リストファイルをメールに誤添付 - 府中市
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
高校生徒の個人情報含むUSBメモリを持ち出して紛失 - 名古屋市
小学校連絡用ツールで児童情報を保護者に誤送信 - 名古屋市
新卒向けサービスで情報流出か、作業サーバに侵害の痕跡 - リアライブ
ファイル送信ミスなど県立学校4校で個人情報関連事故 - 群馬県
読プレ応募者情報が閲覧可能に、フォーム設定ミスで - 琉球新報
中学の生徒用端末で個人情報含む資料が閲覧可能に - 文京区
高校でテスト結果一覧表を誤配付、複数生徒がSNS投稿 - 静岡県
猫フォトコンテストの応募フォームで設定不備 - CREA