Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

LINE問題でZHD特別委員会が最終報告書 - 「ユーザー目線での横と縦のガバナンス」を

海外政府によるアクセスのリスクなど、経済安全保障へ配慮しておらず、見直す体制を整備されていなかったことや、国内でサービスを受け入れられることを重視したコミュニケーションを行っていたことを問題視し、客観的な事実を誠実に伝えることをコミットするよう提言した。

LINEが示した管理体制の改善策や強化策については、課題が的確に捉えられ、改善が進められているとし、継続的に進められるよう「横のガバナンス」の確立、強化を求めている。

経済活動をグローバルに展開するデジタルプラットフォーム事業者は、社会の懸念を先取りし、ガバナンスの継続的なアップデートが求められるとし、ZHDに対しては各事業会社による「横のガバナンス」にくわえて、グループ全体における「縦のガバナンス」をユーザー目線で実現していくことを提言した。

ZHDでは、提言内容の対応状況については、別途設置する有識者会議で継続的に報告していくとしている。

(Security NEXT - 2021/10/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

LINEオープンチャットで設定ミス、複数部外者が参加 - 人吉下球磨消防組合
フォーム設定ミスで個人情報が閲覧可能に - ホンダディーラー
Yahoo!オークションで不具合 - 一部低評価利用者の社内識別子を誤表示
Yahoo!のログインシステムに不具合 - 第三者がメール閲覧
日帰り温泉施設の会員システムで個人情報流出の可能性
住民関連の情報をLINEグループに投稿、職員を懲戒処分 - 湖南市
LINEヤフー、個情委に報告書を提出 - 進捗状況知らせるページも
総務省、LINEヤフーに行政指導 - 「電気通信事業全体の信頼を損なった」
LINEヤフーのサイバー攻撃被害、メールやSlack上でも - 対象件数を修正
キャンペーン応募者の個人情報が閲覧可能に - コムテック