LINE問題でZHD特別委員会が最終報告書 - 「ユーザー目線での横と縦のガバナンス」を
LINEにおいて、中国の同社関連会社より国内サーバ内の個人情報へアクセスが可能となっていたり、画像や動画が、くわしい説明のないまま韓国内で保存されていた問題で、同社親会社のZホールディングスは最終報告書を公開した。
ZHDでは有識者を招いて社内に「グローバルなデータガバナンスに関する特別委員会」を設置。LINEを含むグループ会社のセキュリティやガバナンス体制について評価、検証を進めていた。
これまでの検証結果として、技術的な側面なども含め調査を行ってきたが、不適切なデータへのアクセスは確認されず、外部への情報流出の事実はなかったとあらためて報告。
韓国のデータセンターに保管されているデータの国内移転も、公表スケジュールどおり進められているとした。
一方、省庁など公共機関にすべてのデータが「日本に閉じている」と説明したり、主要サーバが国内にあるなど、ユーザーに事実と異なる説明が行われていたと指摘している。
(Security NEXT - 2021/10/19 )
ツイート
PR
関連記事
2.5次元俳優グッズの通販サイト、個人情報流出の可能性
救急車出動先を知人にLINE送信、職員を懲戒処分 - 明石市
「LINE PLACE」の投稿レシート画像が第三者から参照可能に
権限悪用しコロナ感染者情報を不正閲覧、知人に漏洩 - 東京都
委託先がメール誤送信、講座受講生のメアド流出 - 滋賀県
メール送信ミスで自治会加入申込者のメアド流出 - 室蘭市
案内メールを「CC」送信、顧客のメアド流出 - 丹後瓦斯
個人情報含む業務用スマホが所在不明に - 尼崎市
委託先従業員が住民に私的メッセージを送信 - 大阪市
電子カルテを目的外閲覧、外部漏洩した職員を処分 - 徳島県