Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日帰り温泉施設の会員システムで個人情報流出の可能性

日帰り温泉施設「瀬戸内温泉たまの湯」のサーバが侵害され、顧客に関する個人情報が外部に流出した可能性があることがわかった。

同施設を運営する宇野港土地によれば、7月11日に従業員よりシステムへアクセスできないとの報告が寄せられ、業務委託先が調査を行ったところ、サーバにおいて外部より侵害された形跡を確認したという。

今回のサイバー攻撃により、たまの湯LINEの有料会員情報6612件が流出した可能性がある。氏名、住所、電話番号、生年月日、性別などが含まれる。

くわえてレストランやレンタルサイクルのウェブ予約サービス利用者に関する4235件の氏名、住所、電話番号、団体名、メールアドレス、予約システムのログインパスワードなども被害に遭ったおそれがある。

同社ではサーバを停止し、警察と個人情報保護委員会へ報告。外部協力のもと、被害状況の確認など調査を進めている。同じパスワードを他サイトで使い回している場合は、変更するよう関係者に注意を呼びかけた。

侵害されたシステムを排除し、セキュリティ対策の強化やパスワードの変更を行った上で、7月中の復旧を目指している。

(Security NEXT - 2024/07/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正