日帰り温泉施設の会員システムで個人情報流出の可能性
日帰り温泉施設「瀬戸内温泉たまの湯」のサーバが侵害され、顧客に関する個人情報が外部に流出した可能性があることがわかった。
同施設を運営する宇野港土地によれば、7月11日に従業員よりシステムへアクセスできないとの報告が寄せられ、業務委託先が調査を行ったところ、サーバにおいて外部より侵害された形跡を確認したという。
今回のサイバー攻撃により、たまの湯LINEの有料会員情報6612件が流出した可能性がある。氏名、住所、電話番号、生年月日、性別などが含まれる。
くわえてレストランやレンタルサイクルのウェブ予約サービス利用者に関する4235件の氏名、住所、電話番号、団体名、メールアドレス、予約システムのログインパスワードなども被害に遭ったおそれがある。
同社ではサーバを停止し、警察と個人情報保護委員会へ報告。外部協力のもと、被害状況の確認など調査を進めている。同じパスワードを他サイトで使い回している場合は、変更するよう関係者に注意を呼びかけた。
侵害されたシステムを排除し、セキュリティ対策の強化やパスワードの変更を行った上で、7月中の復旧を目指している。
(Security NEXT - 2024/07/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも