LINEヤフー、個情委に報告書を提出 - 進捗状況知らせるページも
LINEヤフーは、個人情報保護委員会より勧告や指導を受けた問題で、再発防止策の実施状況などを取りまとめ、4月26日に報告書を提出した。
コニュニケーションサービス「LINE」において、約52万人分の個人データが流出したおそれが判明。個情委では、権利利益に対する重大な侵害につながるリスクがあるとし、個人情報保護法に基づいた勧告を3月28日に実施。あわせてオークションサービス「ヤフオク!」における指導を行い、報告を求めていた。
同社は4月26日に提出した報告書において、技術面や組織面の安全管理措置に明らかとなった不備の是正について進捗状況や今後の計画について説明。
委託先の監督方法の是正やリスク管理における改善のほか、不必要な通信の遮断、重要システムに対するアクセス管理の強化、「Active Directory管理」の是正など一部完了していることを報告した。
また他対策については計画を示し、同社認証基盤への移行やシステム分離については、完了時期を再来年の2026年となる見通しであることを示している。
(Security NEXT - 2024/05/01 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ