LINEヤフー、個情委に報告書を提出 - 進捗状況知らせるページも
LINEヤフーは、個人情報保護委員会より勧告や指導を受けた問題で、再発防止策の実施状況などを取りまとめ、4月26日に報告書を提出した。
コニュニケーションサービス「LINE」において、約52万人分の個人データが流出したおそれが判明。個情委では、権利利益に対する重大な侵害につながるリスクがあるとし、個人情報保護法に基づいた勧告を3月28日に実施。あわせてオークションサービス「ヤフオク!」における指導を行い、報告を求めていた。
同社は4月26日に提出した報告書において、技術面や組織面の安全管理措置に明らかとなった不備の是正について進捗状況や今後の計画について説明。
委託先の監督方法の是正やリスク管理における改善のほか、不必要な通信の遮断、重要システムに対するアクセス管理の強化、「Active Directory管理」の是正など一部完了していることを報告した。
また他対策については計画を示し、同社認証基盤への移行やシステム分離については、完了時期を再来年の2026年となる見通しであることを示している。
(Security NEXT - 2024/05/01 )
ツイート
PR
関連記事
JPCrypto-ISACが設立 - 暗号資産業界の情報共有など推進
「Commvault」のウェブサーバモジュールに脆弱性 - アップデートを
「セキュリティ・キャンプフォーラム2025」、オンラインで開催
「MS Edge」にアップデート - ダイアログ回避の脆弱性を修正
2024年4Qのクレカ不正利用被害額、約22%増 - 過去最多
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
「Apache Tomcat」にアップデート - 「CVE-2024-56337」に追加対策
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
イベント案内メールを「CC」送信、メアド流出 - 横河武蔵野FC
個人情報のDLリンク含むメールを第三者へ誤送信 - 紋別市