複数職員が住基システムでコロナ患者情報を業務外閲覧 - 横手市
秋田県横手市は、同市の複数職員が住民基本台帳システムを使って新型コロナに感染した住民の個人情報を不正に閲覧していたことを明らかにした。
同市によれば、2020年度に同市の住民基本台帳システムへアクセス権限を持つ地域局の職員7人が、業務に関係ない住民1人の氏名や住所、世帯の情報について閲覧していたことが判明したもの。
新型コロナウイルスに感染した住民から、住民基本台帳にある個人情報が閲覧され、外部に漏洩しているのではないかとの指摘があり、調査を行ったところ業務外の閲覧が判明した。閲覧した職員は、業務に必要がないことを認識していたものの、興味本位で閲覧してしまったと話しているという。
住民が漏洩の疑いを持った理由について同市では把握していないが、同市では不正閲覧は確認されたとする一方、指摘のあった外部漏洩については否定した。職員本人に対する聞き取り調査や端末の操作履歴などから判断したと説明。他職員によるIDやパスワードの不正取得などもなかったとしている。
同市では同問題を受け、不正閲覧を行った職員7人を訓告処分とし、管理監督責任があるとして上長4人に厳重注意を行った。不正閲覧や指摘を受けた時期、処分日、秋田県や国に対する報告日時については、住民が特定されるおそれがあるとして明らかにしていない。
これまで不正閲覧について発表していなかった理由について、懲戒については公表を定めているが、「訓告」「厳重注意」は指導にあたり、公開する規定がないと釈明。一部メディアが報じたことを受けて、同市市長が発表を判断した。
(Security NEXT - 2021/10/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
支援措置対象者の戸籍附票写しを加害者側へ誤交付 - 南部町
住基台帳事務を放置、支援措置対象者の個人情報が流出 - 新潟市
意識調査対象者名簿が誤破棄か、廃棄時に気づく - 仙台市
DV被害者の住所含む書類を加害者へ誤交付 - 所沢市
臨時IDカードで知人住所を取得、待ち伏せ職員を処分 - 仙台市
マイナカード廃棄で不備、シュレッダー利用するも一部裁断されず - 台東区
世論調査対象者の個人情報を紛失 - NHK
一部マイナ保険証で他人情報と紐付け - 1年強で7000件超
住基ネットの個人情報漏洩で職員を懲戒免職 - 杉並区
私的に戸籍情報参照した職員を懲戒処分、刑事告発も - 宇部市