Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不審報告の3割が「悪意あるメール」 - 「リスク」高いフレーズも

同社が報告を受けたメールを分析したところ、33%が実際に「悪意ある」あるいは「非常に疑わしい」ものだった。

99%については同社の自動分析で判定でき、このうち33%を悪意あるメールと判定。自動分析で判定できなかった1%に関しては手作業により調査し、そのうち63%が悪意あるメールだった。

報告されたメールにおいて「疑わしいフレーズ」を見ると「click here」が15%でトップ。「Login(8%)」「Payment(8%)」「please click (7%)」「password (7%)」と続いた。

また同社の分析では、「dropbox」「amount of usd」「message is from a trusted」「ransomware」「warning」「your funds has」といったフレーズのリスクが高かったという。

(Security NEXT - 2021/09/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
主要上場企業のDMARC導入が加速 - 本格運用はドメイン全体の5%未満
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加