Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不審報告の3割が「悪意あるメール」 - 「リスク」高いフレーズも

組織において従業員などより報告された「不審メール」を分析したところ、3分の1が悪意あるメールだったとする調査結果をエフセキュアが取りまとめた。

同社が「Microsoft 365」向けに提供するプラグインを通じて、2021年上半期に報告された20万件の「不審メール」を分析、「悪意あるメール」の検出結果を取りまとめたもの。

同社では調査対象を「フィッシングメール」と表現しているが、個人情報など窃取する狭義の「フィッシング」にくわえて、標的型攻撃、マルウェアの感染させるメールなど、受信者をだまして行動を取らせる悪意あるメール全般が含まれる。

プラグインを通じて報告された不審メールは、1000人規模の組織で1カ月あたり平均116件、1万人規模で平均1160件だった。報告理由を見ると、59%が「不審なリンク」としており、次いで「誤った、予期しない送信者」が54%と多い。

さらに「スパムメールの疑い(37%)」「ソーシャルエンジニアリングの疑い(34%)」で続く。「不審な添付ファイル」は7%だった。

(Security NEXT - 2021/09/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
主要上場企業のDMARC導入が加速 - 本格運用はドメイン全体の5%未満
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加
日本のDMARC導入率13%、米豪と大きな差 - NRIセキュア調査
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
2023年上場関連企業による個人情報事故は175件 - TSR