海外グループ会社のサーバが外部と不正通信 - オリンパス
オリンパスは、海外グループ会社の一部サーバがサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。影響の範囲など詳細について調査を進めている。
同社によれば、9月8日にEMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)の一部地域で利用する一部サーバにおいて、不審なアクセスを検知したもの。
同社では、影響を受けたシステムにおいてデータ転送などの通信を遮断。ヨーロッパの一部地域で業務に影響が生じており、関連する取引先に連絡を取っているという。
フォレンジック専門家の協力のもと対策チームを設置し、原因や影響範囲など詳細について調べている。暗号化による被害や脅迫の有無については、本誌取材に対して「調査中」とコメントするにとどめた。
同社は9月10日に国内の当局へ事態を報告。今回のサイバー攻撃における国内本社への影響は確認されていないとしている。
(Security NEXT - 2021/09/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧進める - 埼玉県商工会連合会
海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
ランサム被害でシステム障害、生産に大きな影響なし - 美濃工業
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認