都食品安全啓発チラシの二次元コード、不正サイト誘導のおそれ
問題のドメインにアクセスすると、無関係のサイトへ転送され、「reCAPTCHA」に見せかけた偽コンテンツが表示される。さらにアクセスした環境に応じて、カレンダーアプリに対してイベントの追加を要求したり、偽警告など表示する詐欺サイトなどへ誘導していた。
今回の問題を受けて東京都では、リーフレットを設置していた保健所や都内自治体の母子保健窓口から在庫を回収。窓口や公式Twitterアカウントなどを通じて、チラシにある二次元コードを利用しないよう注意を呼びかけている。
なお記載に問題があるのは、誘導先を示した二次元コードのみで、リーフレットで解説している啓発内容に誤りはないとしている。
(Security NEXT - 2021/08/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
「CrowdStrike」装う「フィッシング」や「偽修復ツール」に警戒を
ドメインやホスティングが停止すると不安煽るフィッシングに警戒を
警察庁、同庁サイト模倣した偽サイトに注意呼びかけ
フィッシング攻撃支援サブスクの関係者を一斉検挙 - 利用者は約1万人
「電気料金未払い」と不安煽りクレカ情報だまし取るフィッシング
「dカード」利用者を狙う偽メール - 架空の利用照会など複数文面で
メルアカ乗っ取り被害、フィッシング攻撃の踏み台に - 京大高等研究院
QRコード生成サイトの利用に注意 - 思わぬ動作でトラブルに