Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング攻撃支援サブスクの関係者を一斉検挙 - 利用者は約1万人

欧州刑事警察機構は、月額サービスとしてフィッシング攻撃を支援するプラットフォーム「LabHost」の関係者を逮捕し、サービスを停止に追い込む「PhishOFF作戦」を実施したことを明らかにした。

「LabHost」は、月額平均249ドルの「phishing-as-a-service」として展開。攻撃を行うためのフィッシングキットや、フィッシングページをホスティングするためのインフラ、被害者とコミュニケーションを取るためのツールなど、フィッシング攻撃に必要とされる機能をサブスクリプションサービスとして提供していた。

同プラットフォームでは、詳しい知識がなくとも数回のクリック作業でフィッシング攻撃を行うことができ、あらゆる攻撃が行えるようカスタマイズにも対応。

170以上の偽ページを用意しており、オプションサービスとして、金融機関、郵便サービス、ISPなど標的とする事業者の範囲を追加できた。

また2要素認証コードを含め、認証情報の取得にも対応する管理ツール「LabRat」も用意。攻撃状況をリアルタイムにモニタリングし、制御することが可能だったという。

(Security NEXT - 2024/04/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満