Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

患者情報含む医師個人のクラウドアカウントが乗っ取り被害 - 岡大病院

岡山大学病院は、同院医師が個人で利用していたクラウドサービスのアカウントがフィッシング攻撃により乗っ取られたことを明らかにした。クラウドには患者情報含むファイルが保存されているという。

同院によれば、7月23日に医師が、スマートフォンにおいて宅配事業者を装ったショートメッセージサービス(SMS)によるフィッシング、いわゆる「スミッシング」の被害に遭い、個人で利用するクラウドサービスのIDとパスワードを詐取されたもの。

被害に遭ったクラウドのアカウントには、同院や連携医療機関である福山市民病院で2015年4月以降に同医師が治療にあたった患者に関する個人情報のべ269人分が保存されていた。氏名や年齢、治療経過などの情報が含まれる。

同アカウントでは二要素認証も設定していたが、フィッシングにより第三者に乗っ取られ、同医師がアカウントにアクセスできなくなる一方、アカウントを乗っ取った第三者は、8月4日の時点でもデータを閲覧できる状態となっている。

被害の発覚を受け、クラウドサービス事業者に対して、医師よりフィッシング被害に遭ったアカウントの停止を求めたが、本人確認ができないなどとして対応を断られたという。

(Security NEXT - 2021/08/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
「クックパッド」のインスタアカウントが乗っ取り被害
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
メルアカに不正アクセス、内部ファイルが流出した可能性も - 英語塾運営会社
複数運営施設の顧客情報が流出した可能性 - 宇野港土地
ウェブサーバが侵害被害、「なりすましメール」送信 - 京都のデザイン会社
個人情報約25万件の外部流出を確認 - KADOKAWA
取引先や従業員に関する一部情報の流出を確認 - KADOKAWA
JRA海外駐在員事務所でフィッシング被害 - メールボックスに不正アクセス