Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メルアカに不正アクセス、内部ファイルが流出した可能性も - 英語塾運営会社

小中高生を対象とした英語塾を運営するJ Instituteは、スタッフのメールアカウントが不正アクセスを受け、送受信したメールのほか受講生の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社によれば、7月4日21時前より5日16時半ごろにかけて、同社スタッフ1人のメールアカウントが侵害されたことが判明したもの。

7月5日15時半過ぎから16時過ぎにかけて同アカウントからフィッシングメールが同社関係者へ送信され、同アカウントをロックして調査を行ったところ、問題が発覚した。

不正アクセスにより、2015年5月から2024年7月までに同アカウントで送受信された約2万件のメールが窃取されたおそれがある。また同アカウントより、社内システムに保存されていたファイルなどにアクセスできる状態にあり、流出したおそれもある。

システム内のファイルには、同社が運営する英語塾「J PREP 斉藤塾」を2015年から2024年7月までに受講した一部生徒の氏名、性別、年齢、学校、メールアドレス、成績などが保存されていた。

侵害されたアカウント情報が、何らかの理由により外部へ流出し、不正アクセスを受けたと見られている。

問題の発覚を受けて同社では影響を受けた可能性がある受講者や関係者と個別に連絡を取り、謝罪している。

(Security NEXT - 2024/10/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ