メルアカに不正アクセス、内部ファイルが流出した可能性も - 英語塾運営会社
小中高生を対象とした英語塾を運営するJ Instituteは、スタッフのメールアカウントが不正アクセスを受け、送受信したメールのほか受講生の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同社によれば、7月4日21時前より5日16時半ごろにかけて、同社スタッフ1人のメールアカウントが侵害されたことが判明したもの。
7月5日15時半過ぎから16時過ぎにかけて同アカウントからフィッシングメールが同社関係者へ送信され、同アカウントをロックして調査を行ったところ、問題が発覚した。
不正アクセスにより、2015年5月から2024年7月までに同アカウントで送受信された約2万件のメールが窃取されたおそれがある。また同アカウントより、社内システムに保存されていたファイルなどにアクセスできる状態にあり、流出したおそれもある。
システム内のファイルには、同社が運営する英語塾「J PREP 斉藤塾」を2015年から2024年7月までに受講した一部生徒の氏名、性別、年齢、学校、メールアドレス、成績などが保存されていた。
侵害されたアカウント情報が、何らかの理由により外部へ流出し、不正アクセスを受けたと見られている。
問題の発覚を受けて同社では影響を受けた可能性がある受講者や関係者と個別に連絡を取り、謝罪している。
(Security NEXT - 2024/10/23 )
ツイート
PR
関連記事
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
