2021年2Qの脆弱性届出は307件 - ソフトウェアとサイトともに増加
ソフトウェア製品の脆弱性を製品別に見ると、「ウェブアプリケーションソフト」が32件でもっとも多い。「スマートフォン向けアプリ」が10件で続く。脆弱性の原因を見ると「ウェブアプリケーションの脆弱性」が38件で最多。次いで「その他実装上の不備(32件)」が多い。
同四半期に修正が完了し、「JVN」で脆弱性情報が公表されたソフトウェア製品は49件。累計では2282件となった。あらたに「連絡不能開発者」として公表された製品開発者名はなく、累計公表件数は前四半期と変わらず251件となっている。
一方、ウェブサイト関連の脆弱性を種類別に見ると、「クロスサイトスクリプティング」が92件でもっとも多く、「ファイルの誤った公開(83件)」と続く。
同四半期に修正を完了したウェブサイトは48件で累計は8117件。同四半期に修正を完了したウェブサイトのうち、94%にあたる45件は90日以内に修正が完了している。90日以内に修正されたサイトの累計は5521件。全体に占める割合は前四半期と同じく68%だった。
(Security NEXT - 2021/07/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消