2021年2Qの脆弱性届出は307件 - ソフトウェアとサイトともに増加
2021年第2四半期に情報処理推進機構(IPA)へ届け出があった脆弱性は307件だった。ソフトウェア、ウェブサイトのいずれも増加している。
ソフトウェア製品やウェブアプリケーションの脆弱性情報を円滑に流通させるため、「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップ」のガイドラインをもとに同機構では脆弱性の届け出を受け付けており、同四半期の状況について取りまとめたもの。
同四半期に受け付けた脆弱性の届け出は307件。前四半期の251件から56件増加した。内訳を見ると、ソフトウェア製品の脆弱性に関する届け出は79件で前四半期から8件増。ウェブサイト関連は前四半期の180件を48件上回る228件だった。
届け出の受け付けを開始した2004年からの累計は、ソフトウェア製品が4850件、ウェブサイト関連が1万1933件。合計で1万6783件となった。ウェブサイトに関する届け出が全体の7割を占める。

脆弱性の届け出状況推移(グラフ:IPA)
(Security NEXT - 2021/07/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
コンテナ管理プラットフォーム「Rancher」に深刻な脆弱性
macOS向けアップデート - 複数脆弱性を修正
狙われる「Telerik UI for ASP.NET AJAX」の既知脆弱性
「BIND 9」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「Chrome」にセキュリティアップデート - 複数脆弱性を修正
WordPress向けショッピングカートプラグインに脆弱性 - 任意のファイルを閲覧されるおそれ
VMwareのログ管理ツールに複数の深刻なRCE脆弱性
米政府、「ManageEngine」の脆弱性に対する攻撃に注意喚起
「GitHub Enterprise Server 3.7.4」が公開 - Gitの脆弱性に対処
Apple、アップデート「iOS 16.3」などを公開 - 複数脆弱性を修正