Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2021年2Qの脆弱性届出は307件 - ソフトウェアとサイトともに増加

2021年第2四半期に情報処理推進機構(IPA)へ届け出があった脆弱性は307件だった。ソフトウェア、ウェブサイトのいずれも増加している。

ソフトウェア製品やウェブアプリケーションの脆弱性情報を円滑に流通させるため、「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップ」のガイドラインをもとに同機構では脆弱性の届け出を受け付けており、同四半期の状況について取りまとめたもの。

同四半期に受け付けた脆弱性の届け出は307件。前四半期の251件から56件増加した。内訳を見ると、ソフトウェア製品の脆弱性に関する届け出は79件で前四半期から8件増。ウェブサイト関連は前四半期の180件を48件上回る228件だった。

届け出の受け付けを開始した2004年からの累計は、ソフトウェア製品が4850件、ウェブサイト関連が1万1933件。合計で1万6783件となった。ウェブサイトに関する届け出が全体の7割を占める。

20210728_ip_001.jpg
脆弱性の届け出状況推移(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2021/07/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消