Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

15.7%が1つのパスワードを使い回し - 半数は「2〜4種類」

オンラインサービスで利用するパスワードの管理方法については、「記憶している」が48.5%でもっとも多い。「紙にメモしている」が32.7%、「スマートフォンに保存」が23.0%となったほか、「パソコンに保存(12.7%)」「メモアプリに保存(8.1%)」との声も聞かれた。

20210727_pp_002.jpg
オンラインサービスで利用するパスワードの種類(グラフ:PayPay銀)

パスワードの種類を尋ねたところ、47.6%と半数近くが「2〜4種類」を使用。

次に多かったのが「1つのパスワードを使い回している」で15.7%だった。「5〜9種類(19.0%)」「10〜19種類(7.8%)」「30種類以上(6.5%)」と続いている。

またパスワードの内容を見ると、62.0%は推測されやすいパスワードを使用していないと回答。

一方、8.8%は名前や単語などをそのまま使用、アルファベットと数字が混在しない、電話番号や生年月日など、第三者によって類推されやすいパスワードを基本的に使用していた。29.2%についても一部で「推測されやすいパスワード」を使用しており、あわせて38.0%にのぼる。

(Security NEXT - 2021/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)
スマホのセキュ対策、80代の約4割が「何も行っていない」
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)
先週注目された記事(2024年9月29日〜2024年10月5日)
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新