Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、「PrintNightmare」に追加パッチを準備中 - LPEで別のCVE番号を採番

同社は、脆弱性の重要度を4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」とレーティング。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを「7.8」と評価した。悪用は確認されていないとしている。

同社は、同脆弱性に対応するセキュリティ更新プログラムについて開発中としており、7月15日の段階でリリースされていない。具体的なリリース予定なども言及しておらず、通常はいわゆる「パッチチューズデー」にアップデートを提供していると述べるにとどめた。

同社は、同脆弱性の回避策として「印刷スプーラーサービス」を停止することとし、具体的な方法を案内するとともに、利用者へ注意を呼びかけている。

なお先に明らかとなった「CVE-2021-34527」に関しては、一部研究者から適用後もファイル名の正規化を利用することで、「ポイントアンドプリント」が動作する環境であればリモートから脆弱性を悪用できるとの指摘が出ており、注意が必要だ。

マイクロソフトでは、同脆弱性と「ポイントアンドプリント」が直接関係ないとしつつも、特定環境においてシステムを悪用されやすくなるとし、「ポイントアンドプリント」の制限方法をアドバイザリで言及。米政府の緊急指令でも、「ポイントアンドプリント」の制限が対策として盛り込まれている。

(Security NEXT - 2021/07/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生