MSPも利用するIT管理ツールがゼロデイ攻撃の標的に - 日本でも検知
Kaseyaが提供するITシステムのリモート管理プラットフォーム「Kaseya VSA(Virtual System Administrator)」がゼロデイ攻撃を受け、ランサムウェアの攻撃グループによる標的となったことがわかった。
同製品は、IT環境の可視化や監視、パッチおよび脆弱性などの管理機能などを備えた管理プラットフォーム。マネージドサービスプロバイダ(MSP)などでも採用されている。
パッチが未提供となっている脆弱性「CVE-2021-30116」に対するゼロデイ攻撃が、ランサムウェアなどを利用する攻撃グループによって展開された。Kaseyaでは米時間7月2日に初報を公開。その後、高度なサイバー攻撃の対象となり、少数のオンプレミス環境で攻撃が確認されていることを明らかにした。
被害の拡大を防止するため、オンプレミス製品の利用者に対して利用の一時中止を要請するとともに、オンラインで提供しているSaaS型サービスの提供も急遽停止した。
オンプレミスの利用再開にあたっては、パッチのインストールやセキュリティ対策の強化を行う必要があると説明。同社の指示があるまでオフラインの状態を保つように呼びかけた。SaaSについても再開に向けた作業を進めている。
(Security NEXT - 2021/07/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内のランサムウェア遭遇リスクが4割近く上昇
SAJ、サイバーセキュリティボランティア制度を創設 - 人材不足の公益団体を無償支援
政府、大型連休における対策徹底呼びかけ
まもなくゴールデンウィーク、セキュリティ体制の確認を
ランサム攻撃に2割が支払い、4割は復旧できず
ランサムウェア身代金、平均支払額が前年比8割増
2021年のランサム被害報告は146件 - 目立つVPN経由の侵入
重要インフラ事業者に情報共有求める、鍵となる10要素も - CISA
セキュリティ経営ガイドラインのプラクティス集に改訂版
ソフト全般「脆弱性」対策の必要性、PC利用者で約6割が認知