益茂証券で個人情報流出の可能性 - サイト管理事業者が認証機能を誤って無効化
これら問題の発覚を受け、6月4日にウェブサイトを閉鎖して調査を行ったところ、遅くとも2020年9月22日以降、ウェブサイトの管理システムにアクセスするための認証機能が解除されており、本来必要となる「ID」や「パスワード」なしに、外部より第三者がアクセスできる状態となっていたことがわかった。
同社では、ウェブサイトを管理する事業者が、改修時に誤って認証機能を無効化していたことが原因だと説明している。
同社では6月3日に北陸財務局へ報告を行っており、翌4日に警察へ相談した。ウェブサイトの侵害状況については調査を継続しており、復旧の目処は立っていないという。
また金融商品の取引を扱うシステムは、今回不具合が判明したシステムとは分離した環境で運用されており、不具合による影響は受けないとしている。
(Security NEXT - 2021/06/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
学生向け案内メールに別学生情報、差込用データに不備 - 小樽商科大
クーポン申請システムで個人情報が閲覧可能に - 神戸須磨シーワールド
サイト問合時の添付ファイルが外部から閲覧可能に - システム開発会社
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
公共施設の講座申込フォームで設定ミス - 個人情報が閲覧可能に
猫フォトコンテストの応募フォームで設定不備 - CREA
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
利用者間で個人情報が流出、同一アカウント発行で - Schoo
メディアミックスの年賀状応募イベントでフォーム設定不備