益茂証券で個人情報流出の可能性 - サイト管理事業者が認証機能を誤って無効化
これら問題の発覚を受け、6月4日にウェブサイトを閉鎖して調査を行ったところ、遅くとも2020年9月22日以降、ウェブサイトの管理システムにアクセスするための認証機能が解除されており、本来必要となる「ID」や「パスワード」なしに、外部より第三者がアクセスできる状態となっていたことがわかった。
同社では、ウェブサイトを管理する事業者が、改修時に誤って認証機能を無効化していたことが原因だと説明している。
同社では6月3日に北陸財務局へ報告を行っており、翌4日に警察へ相談した。ウェブサイトの侵害状況については調査を継続しており、復旧の目処は立っていないという。
また金融商品の取引を扱うシステムは、今回不具合が判明したシステムとは分離した環境で運用されており、不具合による影響は受けないとしている。
(Security NEXT - 2021/06/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
区サイトに掲載した体育祭申込書に個人情報 - 目黒区
荷物問合フォームで第三者による個人情報が閲覧可能に - エコ配
ふるさと納税者情報を扱うグループメールで権限設定ミス - 海士町
個人情報が閲覧可能に、システムメンテ時の不備で - メルセデス・ベンツ日本
相続関係書類を誤廃棄、店舗統廃合時のデータ移行不備で - 北央信組
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
県立高のオープンスクール申込フォームで設定ミス - 三重県
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF