Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

FBI、「FortiOS」脆弱性について再度注意喚起 - 5月以降も被害が

米連邦捜査局(FBI)は、Fortinet製機器に搭載されている「FortiOS」の脆弱性を狙った攻撃が引き続き発生しているとして、あらためて注意喚起を行った。

「FortiOS」において明らかとなっているディレクトリトラバーサルの脆弱性「CVE-2018-13379」や、認証回避の脆弱性「CVE-2020-12812」、LDAP サーバになりすまして機密情報の窃取が可能となる「CVE-2019-5591」など、既知の脆弱性に対する攻撃が引き続き発生しているとして注意喚起を行ったもの。

3月より組織内部へのアクセス経路を獲得しようとする攻撃を観測しているとして、これまでもFBIと米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では注意を呼びかけてきたが、5月に入ってからも米国内の地方自治体の脆弱な「FortiGate」がAPTグループによって攻撃を受け、ウェブサーバが侵害される被害が発生しているという。

攻撃者は、ネットワーク内部で活動する際に「ドメインコントローラ」や「サーバ」などにおいてアカウントを作成しており、これまでも「WADGUtilityAccount」といったユーザー名が攻撃者によって悪用されていることがわかっているが、今回あらたにユーザー名として「elie」を使用していることがわかった。

侵害時に作成するアカウントは、既存のアカウントに似せて作成される場合もあるとして、FBIではこれら事例に限らず、あらたに作成されたり、覚えのないアカウントがないか確認するよう求めている。

(Security NEXT - 2021/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

個人情報保護スタンプにインク交換モデル - 新インク搭載
県税関連情報を第三者へ漏洩、電話照会への対応で - 長野県
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
公文書の誤廃棄で福祉事務所職員3人を処分 - 三重県
クレカセキュリティGLが改訂 - 2025年までに「EMV-3Dセキュア」原則導入
IPA、中小企業向けECサイトのセキュリティガイドラインを公開
ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に
メール誤送信で資料請求者のメアド流出 - 放送大学
自転車売り場の防犯登録カード控を紛失 - 旧イオン横須賀店
サーバがランサム被害、内部に業務情報 - 放送映画製作所