Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

FBI、「FortiOS」脆弱性について再度注意喚起 - 5月以降も被害が

米連邦捜査局(FBI)は、Fortinet製機器に搭載されている「FortiOS」の脆弱性を狙った攻撃が引き続き発生しているとして、あらためて注意喚起を行った。

「FortiOS」において明らかとなっているディレクトリトラバーサルの脆弱性「CVE-2018-13379」や、認証回避の脆弱性「CVE-2020-12812」、LDAP サーバになりすまして機密情報の窃取が可能となる「CVE-2019-5591」など、既知の脆弱性に対する攻撃が引き続き発生しているとして注意喚起を行ったもの。

3月より組織内部へのアクセス経路を獲得しようとする攻撃を観測しているとして、これまでもFBIと米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では注意を呼びかけてきたが、5月に入ってからも米国内の地方自治体の脆弱な「FortiGate」がAPTグループによって攻撃を受け、ウェブサーバが侵害される被害が発生しているという。

攻撃者は、ネットワーク内部で活動する際に「ドメインコントローラ」や「サーバ」などにおいてアカウントを作成しており、これまでも「WADGUtilityAccount」といったユーザー名が攻撃者によって悪用されていることがわかっているが、今回あらたにユーザー名として「elie」を使用していることがわかった。

侵害時に作成するアカウントは、既存のアカウントに似せて作成される場合もあるとして、FBIではこれら事例に限らず、あらたに作成されたり、覚えのないアカウントがないか確認するよう求めている。

(Security NEXT - 2021/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害