Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米パイプライン事業者がランサム被害 - FBIが「Darkside」関与指摘

パイプラインを運用する米大手エネルギー事業者のColonial Pipelineがサイバー攻撃を受け、米国内における燃料輸送に影響が出ている。米連邦捜査局(FBI)はランサムウェア「Darkside」が関与したとの見方を示した。

同社は、米南部に位置するテキサス州ヒューストンから東部ニュージャージー州のニューヨーク湾にかけて約5500マイル(8850キロメートル)のパイプラインを運営し、1日あたり1億ガロン(約3.8億リットル)以上の燃料輸送を手掛けるエネルギー事業者。

5月7日にサイバー攻撃を確認したもので、ランサムウェアによる被害であることを公表している。同社は対象となるシステムをネットワークより遮断。燃料輸送が一時停止するなど影響の拡大が懸念されている。

復旧には、関連するシステムの安全性を確認した上でネットワークに接続する必要があるとし、作業を進めている。また影響を緩和するため、主要幹線をオフラインにしたまま、一部を手動で稼働させるなど対応も試みている。

今回の被害について、FBIは米時間5月10日、ランサムウェア「Darkside」が関与していることを確認したと発表した。問題の「Darkside」は、2020年8月ごろより活動が確認されているランサムウェア。データの暗号化にくわえ、窃取して暴露すると脅す二重脅迫を行うことで知られている。

(Security NEXT - 2021/05/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸
工作機械メーカーのオークマ、ドイツ子会社でランサム被害
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD