Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米パイプライン事業者がランサム被害 - FBIが「Darkside」関与指摘

パイプラインを運用する米大手エネルギー事業者のColonial Pipelineがサイバー攻撃を受け、米国内における燃料輸送に影響が出ている。米連邦捜査局(FBI)はランサムウェア「Darkside」が関与したとの見方を示した。

同社は、米南部に位置するテキサス州ヒューストンから東部ニュージャージー州のニューヨーク湾にかけて約5500マイル(8850キロメートル)のパイプラインを運営し、1日あたり1億ガロン(約3.8億リットル)以上の燃料輸送を手掛けるエネルギー事業者。

5月7日にサイバー攻撃を確認したもので、ランサムウェアによる被害であることを公表している。同社は対象となるシステムをネットワークより遮断。燃料輸送が一時停止するなど影響の拡大が懸念されている。

復旧には、関連するシステムの安全性を確認した上でネットワークに接続する必要があるとし、作業を進めている。また影響を緩和するため、主要幹線をオフラインにしたまま、一部を手動で稼働させるなど対応も試みている。

今回の被害について、FBIは米時間5月10日、ランサムウェア「Darkside」が関与していることを確認したと発表した。問題の「Darkside」は、2020年8月ごろより活動が確認されているランサムウェア。データの暗号化にくわえ、窃取して暴露すると脅す二重脅迫を行うことで知られている。

(Security NEXT - 2021/05/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米政府、ランサムウェア対応ガイドの改訂版を公開
二重脅迫やめたランサムウェア「BianLian」 - 米豪が注意喚起
米政府、印刷管理ソフトの脆弱性で注意喚起 - ランサムグループも悪用
サーバがランサム被害、影響など調査 - シークス
サーバにランサム攻撃、ファイルが暗号化 - 日本コンクリート工業
海外拠点にランサム攻撃、漏洩データの一部がサイト公開 - 双信電機
ゴールデンウィークに向けてセキュリティ体制の再確認を
不正アクセスで情報流出、メンテ用機器から侵入か - シード
ファイルサーバ管理ソフトにログ監視オプション - ランサムなど不正操作を通知
MS月例パッチで修正されたゼロデイ脆弱性、ランサム感染活動で悪用