Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、「Pulse Connect Secure」のゼロデイ脆弱性対応で緊急指令

ファイルの改変やファイルの追加を検出した場合は、電源を入れたまま直ちにアプライアンスをネットワークから隔離した上でインシデントを報告し、メモリやディスクのフォレンジックイメージを取得するよう求めている。

またクラウドなど外部でホストされている連邦政府機関のシステムについては、緊急指令への対応に向けてFedRAMP認定クラウドサービスプロバイダー(CSP)と調整を実施。

各政府機関では、FedRAMPへの対応の有無に関わらず、外部でホストされているすべての情報システムのインベントリを作成してコンプライアンスを遵守する責任があり、仮想アプライアンスなど影響を受ける「Pulse Connect Secure」を実行している場合は、インシデントにあたり、CISAへの報告が必要であるとしている。

運用する「Pulse Connect Secure」に対し、アップデートがリリースされた場合は、48時間以内にインストールし、報告書を提出する必要がある。

今回の緊急指令は、「Pulse Connect Secure」を運用する全機関が最新のパッチを適用するか、適切な措置を講じるまで有効。CISAでは、引き続き脆弱性に対する攻撃を監視するほか、緊急指令に対応できない連邦政府機関に対して技術的な支援を進めていく。

(Security NEXT - 2021/04/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性