「S/MIME」の運用管理支援サービス - 九電ビジネスソリューションズ
九電ビジネスソリューションズは、大規模な環境における「S/MIME」の導入や運営を支援する「CertCONNECT」を4月1日より提供開始する。
同サービスは、電子証明書を用いてメールの電子署名や暗号化を行う「S/MIME」の導入や運用を支援するソリューション。アシスト、日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)、ハミングヘッズ、九州電力が共同で開発した。
2019年6月から九州電力で運用していたしくみをサービス化したもので、「S/MIME」による電子署名が付与されているメールについて、対応ソフトや対応サービスでリボンマークを表示することが可能。
導入には、ハミングヘッズのRPAソフトを用いてパソコンやメーラーの設定を行うほか、アシストのデータ連携ツールにより人事情報と電子証明書の管理サーバを連携。電子証明書の自動発行や失効処理を行うとしている。
利用にあたっては、初期費用のほか、メールアドレスの件数に応じた月額料金が発生する。
(Security NEXT - 2021/03/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織内の「SaaS」や「生成AI」リスクを可視化するソリューション
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
詐欺対策に特化したスマホアプリを提供 - トレンドマイクロ
ドコモメールになりすまし警告機能 - 「DMARC」未導入も対象
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
外部から見える脆弱性や闇ウェブ情報など監視するサービス
「WordPress」のセキュリティ対策プラグインを公開 - クラウドセキュア
主要ベンダー製品と連携するXDRを7月に提供 - Cisco
脆弱性レポート機能の正式提供を開始 - GitHub