約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
TwoFiveは、組織のメールシステムにおけるセキュリティ対策状況を評価するサービス「MXSCORE/25」の提供を開始した。年間契約のほか、スポットによる利用にも対応している。
同サービスでは、「OSINT」とメールのテスト送信などを組み合わせ、メールドメインのセキュリティに関するチェックを実施。
「DKIM」「SPF」や「DMARC」「BIMI」などの送信ドメイン認証関連やドメインのレピュテーションなど、DNS周辺のチェックが可能。オープンリレーをはじめとするMTAサーバの設定、メールボックスサーバの暗号化通信、「S/MIME」の対応状況など、約70項目について調査し、5段階で評価する。
全体の状況を示す「ダッシュボード」に加えて、詳細を項目別に参照でき、スコアリング結果に基づいて改善に向けた対策を提案。DNSレコードの履歴なども確認できる。
また最新のCVE情報をもとにソフトウェアの脆弱性状況を判断。緊急性が高い場合に、アプリケーション内やメール、Slackなどにより通知する機能も用意した。
複数のメールドメインを登録でき、組織全体や取引先を含めたサプライチェーン全体の管理などにも対応している。
(Security NEXT - 2024/10/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社