脆弱性レポート機能の正式提供を開始 - GitHub
米GitHubは、同社プラットフォームにおいてパブリックリポジトリ上で脆弱性を開発者へ外部に公開することなくスムーズに報告できる新機能を提供開始した。
これまでパブリックベータ版として展開してきた「プライベート脆弱性レポート機能」を正式リリースしたもの。メンテナーは組織におけるすべてのリポジトリで利用できる。
同機能では、ドラフトプルリクエストによるコラボレーションチャネルをリポジトリ上で利用でき、脆弱性などを発見したセキュリティ研究者が、オープンソースのメンテナーと非公開のもとコミュニケーションを取ることができる。
フィッシングや報告を見落とすリスクがあるメールによるやり取りを避けつつ、GitHub上で必要な情報を入手できるとしている。
サードパーティの脆弱性管理システムへ、脆弱性レポートをパイプライン処理することができるほか、重要なリポジトリを監視する「脆弱性アラート」機能なども提供する。
パブリックベータ版は、3万以上のメンテナーが18万以上のリポジトリにおいて同機能を活用。1000件以上のフィードバックを得ており、すでに脆弱性の修正に活用されている。
(Security NEXT - 2023/04/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Firefox 114」がリリース - 複数脆弱性を解消
「MS Edge 114.0.1823.41」をリリース - ゼロデイ脆弱性を解消
「MOVEit Transfer」のゼロデイ脆弱性 - 90日遡って侵害確認を
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを紛失 - 酒田市
MKシステムがランサム感染 - 人事労務サービスで障害
「Rancher」に深刻な脆弱性 - 管理者権限を取得されるおそれ
「curl」に複数の脆弱性 - アップデートにて修正
人間ドック受診者情報を医療機関に誤送信 - 福岡県
全国学力調査の一部解答用紙が所在不明 - 送り状貼付ミスで
ランサムウェアに感染、個人情報流出の可能性 - IDOM