脆弱性レポート機能の正式提供を開始 - GitHub
米GitHubは、同社プラットフォームにおいてパブリックリポジトリ上で脆弱性を開発者へ外部に公開することなくスムーズに報告できる新機能を提供開始した。
これまでパブリックベータ版として展開してきた「プライベート脆弱性レポート機能」を正式リリースしたもの。メンテナーは組織におけるすべてのリポジトリで利用できる。
同機能では、ドラフトプルリクエストによるコラボレーションチャネルをリポジトリ上で利用でき、脆弱性などを発見したセキュリティ研究者が、オープンソースのメンテナーと非公開のもとコミュニケーションを取ることができる。
フィッシングや報告を見落とすリスクがあるメールによるやり取りを避けつつ、GitHub上で必要な情報を入手できるとしている。
サードパーティの脆弱性管理システムへ、脆弱性レポートをパイプライン処理することができるほか、重要なリポジトリを監視する「脆弱性アラート」機能なども提供する。
パブリックベータ版は、3万以上のメンテナーが18万以上のリポジトリにおいて同機能を活用。1000件以上のフィードバックを得ており、すでに脆弱性の修正に活用されている。
(Security NEXT - 2023/04/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
