Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

外部から見える脆弱性や闇ウェブ情報など監視するサービス

カスペルスキーは、脅威情報についてモニタリングするサービス「Kaspersky Digital Footprint Monitoring」を提供開始した。

同サービスは、攻撃対象領域となりうるシステムの脆弱性や設定ミスのほか、フィッシングサイト、ダークネットに投稿された攻撃計画や漏洩情報などをモニタリングし、異常を発見した場合は管理画面やメールで通知するもの。

モニタリングにあたっては、ShodanなどのOSINTによる情報のほか、独自のウェブクローラーやボットネットの監視サービスなどサイバー空間において取得したデータ、同社製品利用者から同意のもと収集した情報などを分析する。

検知した脆弱性や設定ミスに対しては、共通脆弱性評価システムであるCVSSのベーススコアに基づいたリスク評価を行い、脆弱性を悪用した攻撃が成功した場合の影響や、ネットワーク攻撃の統計情報などを用いてリスクを示す。

また会社名やブランド名をかたるフィッシングサイト、偽のSNSアカウントなどを監視するほか、ダークウェブについては、フォーラムやメッセンジャーなど数十種類のソースを継続的にモニタリングし、利用組織や顧客、パートナーに関する言及や機密情報の流出などを調査する。

価格は、新規1年の1ライセンスが375万円(税別)から。

(Security NEXT - 2023/12/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開