Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング被害者などで不正取引が発生 - レイクALSA

同社は、本誌取材に対してウェブやアプリについて、暗証番号の入力試行回数に制限を設けていると説明。なりすましによる「不正ログイン」が発生した期間や回数、アクセス元のIPアドレスなどは、3月16日の時点で特定に至っておらず、調査を進めているという。

さらに不正ログインが行なわれた顧客のうち、23人において不正取引の被害が確認された。このうち21人では、「スマホATM」サービスを悪用した不正出金の被害が発生している。

「スマホATM」は、スマートフォン向けに提供している「レイクALSA公式アプリ」を利用したサービス。カードを使わず、スマートフォン上に表示された「QRコード」を用いて、セブン銀行のATMより出金するしくみだが、不正ログイン後に悪用された。

また23人のうち7人に関しては、「Web返済サービス」が悪用され、利用者の意図しない返済が行なわれていた。同サービスは、他金融機関より「Pay-easy(ペイジー)」によって入金して返済できるもので、利用するには同サービスへログイン後、さらに送金元となる金融機関にもログインして手続きを行う必要がある。

(Security NEXT - 2021/03/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保