Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング被害者などで不正取引が発生 - レイクALSA

同社では、今回の問題を受けて不正取引の被害に対し、補償手続きを進めている。不正送金、不正返済で生じた被害の金額については「回答を差し控える(新生銀行グループ広報)」として明らかにしていない。

第三者による不正なログインが確認された顧客については、対象となる顧客の暗証番号を無効化。個別に連絡を取り、暗証番号の変更を依頼している。

「ペイジー」を利用した「Web返済サービス」については2020年12月8日、スマホATMによる出金は、同年12月23日に停止。同社では金融庁など監督官庁へ事態を報告するとともに、警察に対して相談を行っている。

(Security NEXT - 2021/03/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性