Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省、通信の秘密や個人情報の流出で楽天モバイルに行政指導

総務省は、楽天モバイルで契約者向けアプリにおいて個人情報や通信の秘密が流出する不具合が発生したことを受け、同社に対して行政指導を行った。

楽天モバイルが利用者向けに提供するコミュニケーションアプリ「Rakuten Link」において、利用者の個人情報や通信の秘密が漏洩する問題が生じたことを受け、行政指導を行ったもの。

同アプリでは、システムメンテナンス中に一部の顧客へ異なるIDを付与する不具合が発生。関係ない顧客に関する情報が閲覧できる状態が発生した。登録名、プロファイル画像、連絡先情報、発着信履歴、チャット履歴などが閲覧できたという。11月13日に判明したもので、15人において情報流出が確認されている。

さらに同アプリでは、システムの不具合により解約後も電話番号に紐づく個人情報が削除されず、データが残存する不具合があった。そのため契約解約後に別の利用者が同じ電話番号で利用した場合、同アプリで登録名やプロファイル画像、連絡先の情報など、以前の契約者に関する情報が閲覧できる状態だった。2020年10月5日に明らかとなったもので、1件の情報流出が確認されている。

これら問題について同社より経緯の報告を受けた総務省では、個人情報保護法や電気通信事業者向けのガイドラインに違反し、電気通信事業法における通信の秘密の漏洩が発生したとして、組織体制や業務管理、安全管理対策、委託先監督など抜本的に見直して再発の防止を図るよう文書により指導した。

(Security NEXT - 2021/03/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
小学校で指導記録を児童用端末に誤配信 - 江戸川区
個人の意見が推測可能な文書を窓口で誤公開 - 鎌倉市
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
県立高で生徒進路指導の記録用紙を紛失 - 埼玉県
中学の部活文書、生徒に誤って預け情報流出 - 高槻市
一部母子管理票が保存箱ごと所在不明、誤廃棄か - 川崎市
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導