Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ゴミ分別案内のチャットボット改ざん、不正サイトへ誘導 - 横浜市

今回の改ざんでは、チャットボットを読み込んだ場合に、必ず不正サイトへ誘導されるわけではなく、アクセス元や閲覧履歴、OSなど条件によって異なる挙動が見られたという。

改ざん部分はすでに修正されており、サービスは2月17日より再開している。他自治体でも同様のシステムが導入されており、チャットボットを提供したドコモCSでは今回の問題を受けて調査を行ったが、いずれも類似の被害はなかったとしている。

(Security NEXT - 2021/03/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会