Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ゴミ分別案内のチャットボット改ざん、不正サイトへ誘導 - 横浜市

今回の改ざんでは、チャットボットを読み込んだ場合に、必ず不正サイトへ誘導されるわけではなく、アクセス元や閲覧履歴、OSなど条件によって異なる挙動が見られたという。

改ざん部分はすでに修正されており、サービスは2月17日より再開している。他自治体でも同様のシステムが導入されており、チャットボットを提供したドコモCSでは今回の問題を受けて調査を行ったが、いずれも類似の被害はなかったとしている。

(Security NEXT - 2021/03/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
ランサム感染でネットワーク遮断、授業は継続 - 宮学女大
有形文化財サイトが改ざん、修正時の設定変更を失念 - 秋田市
「ICS」の侵害チェック、改ざんで見逃しも - 事例踏まえて慎重に判断を
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ