Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ゴミ分別案内のチャットボット改ざん、不正サイトへ誘導 - 横浜市

横浜市が提供するチャットボットサービスが改ざんされ、一時不正なサイトへ誘導される状況に陥った。すでにサービスは復旧している。

改ざん被害が明らかとなったのは、会話を通じてゴミの出し方を案内するチャットボットサービス「イーオのごみ分別案内」。NTTドコモが同市へ提供している。

2月4日にチャットボットのサーバにおいてファイルが改ざんされ、同市のスマートフォン向けサイトよりチャットボットを起動しようとすると、ローディング画面から無関係のウェブサイトへ誘導される状態となった。2月7日にメールで住民より指摘があり、問題が発覚した。

誘導先は、大手通販サイトを模した内容で「iPhone」を特別価格で提供するなどと記載されており、個人情報や金銭などの詐取を狙ったフィッシングサイトと見られる。

(Security NEXT - 2021/03/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報