PC2台に不正アクセス、マルウェア感染も - 日本通運
日本通運は、同社の複数端末が不正アクセスを受けたことを明らかにした。一部情報が外部に流出した可能性があり、詳細を調べている。
同社のパソコン2台が第三者による不正アクセスを受けたもの。そのうち1台はマルウェアに感染しており、不正アクセスを受けた際に感染させられた可能性がある。
同社によると、2月6日にマルウェアの感染を確認。調査を進めたところ、2月24日に不正アクセスによって端末内部のメールを閲覧された可能性があることが判明したという。
不正アクセスの原因や、メール以外の情報が流出した可能性も含めて影響の範囲について調査を進めている段階としており、具体的な件数や対象となる情報についてはコメントを得られなかった。
1台から見つかったマルウェアについては、顧客の環境へ直接影響を及ぼすものではなく、顧客からも被害の報告など受けていないとしているが、詳細な分析を進めている。
(Security NEXT - 2021/03/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
上下水道関連システムがマルウェア感染、インフラへの影響なし - 大槌町
標的型攻撃メールでPCがマルウェア感染 - 東大研究機関
従業員PCが「Emotet」感染、情報流出の可能性 - 古河電池
日本原燃の複数関連会社でマルウェア感染 - 視察者情報が流出か
複数端末の「Emotet」感染で個人情報流出の可能性 - 室蘭工業大
モデムの制御サーバにマルウェア - 浜松ケーブルテレビ
複数サーバでランサムウェア被害 - 産業機器メーカー
マルウェア感染でなりすましメールが送信 - 不動産仲介会社
職員の複数アカウントに不正アクセス - 奈良県立医科大
業務PCが「Emotet」感染、個人情報が流出 - 保険代理店