Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュキャン修了生の発表イベント - オンラインで開催

情報処理推進機構(IPA)は、「セキュリティ・キャンプフォーラム2021」を3月13日にオンラインで開催する。

同フォーラムは、「セキュリティ・キャンプ」の修了生の活動状況などを紹介し、認知度の向上などを目的に開催するイベント。ゲヒルンの代表取締役である石森大貴氏の基調講演をはじめ、セキュリティ・キャンプ修了生の講演などを予定している。

誰でも参加でき、定員は100名程度。参加費は無料。申し込み方法などイベントの詳細は同イベントのページから。フォーラム終了後には、「セキュリティ・キャンプ交友会2021春オンライン」も予定している。

また同イベントの開催に先立ち、セキュリティ・キャンプ協議会では、「セキュリティ・キャンプアワード2021」として修了生による講演を募集している。

テーマは、セキュリティに関する研究や開発、サービス運用、コミュニティ活動、インシデント対応、脆弱性発見などで、地方大会参加者を含む25歳以下の修了生が対象。賞品なども用意している。締め切りは2月17日必着。詳細は、同アワードのページから。

(Security NEXT - 2021/02/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
「GCC 2025 Taiwan」、2025年2月に開催 - 国内参加者を募集
大洋州島しょ国向けにサイバーセキュリティ演習を実施 - 総務省
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
例年以上に高倍率、狭き門突破した学生が「セキュキャン」に集結