Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、2025年の「サイバーセキュリティ月間」に向けて関連行事を募集している。

政府では、毎年2月1日から3月18日(サイバー)までを「サイバーセキュリティ月間」と定め、国民におけるセキュリティ意識の向上や理解促進を目的とした啓発活動を展開している。

同月間に向けて2025年1月20日から3月31日までに関係機関や団体によって実施される普及啓発や人材育成に関連するセキュリティ関連行事を募集し、「みんなで使おうサイバーセキュリティ・ポータルサイト」で広く告知を実施する。

対象となる行事は、サイバーセキュリティに関する意識と理解を深めることを目的としたもので、営利目的の行事は対象外。「サイバーセキュリティ月間」の周知や実績報告に協力することが条件となっている。

応募は、ウェブフォームで受け付けており、締切は2025年1月10日。募集要項や応募方法など詳細はウェブサイトから。

(Security NEXT - 2024/12/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
講習申込者の個人情報含むデータをメール誤添付 - 宮城県
認証コード記載ハガキを指定とは異なる住所へ誤送付 - 多摩テレビ