Android版「COCOA」で不具合 - 実機の動作検証で判明
新型コロナウイルス陽性者との接触確認アプリ「COCOA」のAndroid版において、条件を満たしても検知、通知を行わない障害が生じていたことがわかった。現在修正が進められている。
同アプリは、陽性者登録を行ったアプリ利用者と、1メートル以内15分以上の接触が記録されていた場合に通知するアプリだが、同アプリのAndroid版において、2020年9月28日のバージョンアップ以降、条件にあてはまった場合も検知、通知を行っていなかった。
同アプリでは改修時に、アプリの基盤となっている接触通知APIから出力される接触リスクに関する値を前提にテスト環境で模擬的な検証を実施したが、通知が来ないとの指摘を受けて実機を用いた動作検証を行ったところ、接触リスクに関する値がAndroid端末では想定と異なるかたちで接触通知APIから出力されており、接触が正しく通知されない状況だった。
同アプリには、条件に該当しない陽性者との接触についても通知する不具合が判明しており、同省ではアプリの改修を進めている。2月中旬に障害を解消する予定。
その間もAndroid端末で接触通知を受けることができないが、他端末との接触情報は端末内に記録できると説明。障害の解消後、その間に接触があった場合には通知を受けることが可能であるとして、アプリを引き続き利用するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/02/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
新型コロナウイルス感染症対策事業の関連公文書を紛失 - 三重県
サポート詐欺で職員宅PCが遠隔操作 - 厚生中央病院
宿泊型研修施設サイトが改ざん - 運営会社が「破産」と偽情報
新型コロナの検疫文書データ約1100万件を誤って削除
フィッシング攻撃が公共機関メアドを悪用 - 迷惑メール例外設定に便乗か
権限悪用しコロナ感染者情報を不正閲覧、知人に漏洩 - 東京都
園児情報を誤送信、メディアに匿名で情報提供 - 糸満市
「CODE BLUE 2023」を11月に開催 - 現地開催のみに
職員が業務学習目的で個人情報を無断持出 - 大阪市
誤データでワクチン手帳に別人の接種記録 - 群馬県