「PAN-OS」に情報漏洩など複数脆弱性が判明
Palo Alto Networks製品が搭載する「PAN-OS」において情報が漏洩する複数の脆弱性が判明した。
影響を受ける脆弱性は、「PAN-OS」のバージョンによって異なるが、2件の脆弱性が明らかとなったもの。「CVE-2021-3032」は、ログ転送において秘匿されるべき設定情報が含まれる脆弱性。暗号化されたユーザー名やパスワードのほか、ログ転送サーバにおける証明書プロファイルの秘密鍵など、最大1024バイトが含まれるおそれがあるという。
またファイアウォールのメモリからEthernetにランダムで少量のパケットが漏洩する脆弱性「CVE-2021-3031」が存在。同じサブネット上より情報を収集されるおそれがある。
以前に送信したフレームデータをクリアせずに再利用することに起因し、「Etherleak」として古くから知られるる脆弱性で、脆弱性スキャナなどでは「CVE-2003-0001」として対処されている。
これら脆弱性は共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において、それぞれ「4.4」「4.3」、いずれも重要度は「中(Medium)」とレーティングされている。いずれも悪用は確認されていない。
「CVE-2021-3032」は、「PAN-OS 10.0.1」「同9.1.4」「同9.0.12」「同8.1.18」、「CVE-2021-3031」は「同9.1.5」「同9.0.12」「同8.1.18」および以降のバージョンで修正されている。
(Security NEXT - 2021/01/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - 3件のセキュリティ修正
「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Trend Micro「Apex Central」に深刻な脆弱性 - 修正パッチをリリース
Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月
案内メール誤送信で顧客のメアドが流出 - アルバイトタイムス
サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス
高校で生徒の成績情報などをTeamsに誤アップロード - 千葉県
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ
サイバー攻撃でサーバ暗号化、詳細を調査 - 日本ロックサービス
インフラアクセス制御基盤「Teleport」に認証回避の脆弱性