ウェブサイトに不正アクセス、スパム踏み台に - 大田花き
花き卸売の大田花きは、不正アクセスを受け、同社ドメインを発信元とするスパムメールが送信されたことを明らかにした。
同社によると、同社商事部が取り引き先などへ提供しているポータルサイトが改ざんされ、スパムメールを送信する踏み台として悪用されたもの。
今回の不正アクセスにより、ランダムに生成されたメールアドレスに対し、約3500件のメールが送信されたという。ウェブサイトを管理する事業者より1月13日に連絡があり、問題が発覚した。
問題の発覚を受けて、同社は同サイトを停止し、サーバのパスワードなどを変更。同社は不正アクセスの原因を特定し、対策を講じた。
今回の不正アクセスによる情報流出は確認されていないと説明。不正アクセスを受けた同社ドメインが発信元のメールを受信した場合、本文に記載されたURLや添付ファイルを開かないよう注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/01/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
クラウド利用機器にサイバー攻撃、脆弱性公表から3日後に - 富士通
メールアカウントに不正アクセス、スパムの踏み台に - サエラ薬局
複数自治体が導入進めるクラウドがスパム踏み台に - メンテ時の設定ミスで
防災システムへの不正アクセス、スパム約31万件が送信される - 新潟県
不正アクセスで約57万件の迷惑メール送信 - 群大
アカウント2件に不正アクセス、スパム踏み台に - 早稲田システム開発
複数従業員のメールアカウントに不正アクセス - モリサワ
教員アカウントに不正アクセス、海外スパム送信の踏み台に - 高崎経済大
退職者のメールアカウントがスパムの踏み台に - 大阪メトロサービス
サーバが攻撃の踏み台に、CMS導入ファイル狙われる - 茨大工学部同窓会