Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Veritas製バックアップ製品に脆弱性 - 他社類似脆弱性にも注意

Veritasが提供するバックアップ製品「Backup Exec」に権限昇格の脆弱性が明らかとなった。他社製品にも同様の脆弱性が明らかとなっており、JPCERTコーディネーションセンターが注意を呼びかけている。

同製品において、「OpenSSL」のWindows版で明らかとなった脆弱性「CVE-2019-1552」の影響を受けることが明らかとなったもの。悪意あるファイルを読み込ませ、システムの権限で任意のコードを実行されるおそれがある。

「同21.x」「同20.x」「同16.x」に影響があるほか、サポートが終了している旧バージョンも影響を受ける。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」におけるベーススコアは「9.3」。

同社は脆弱性を修正した「Veritas Backup Exec 21.1 Hotfix 657517」「Veritas Backup Exec 20.6 Hotfix 298543」を自動アップデートを通じて配布。以前のバージョンを利用している利用者に対して最新版を利用するよう求めている。

バックアップ製品に関しては、「CVE-2019-1552」の影響に起因する「Macrium Reflect」の脆弱性のほか、Acronis製の複数製品においても脆弱性が明らかとなっており、JPCERTコーディネーションセンターが注意を呼びかけている。

なお、「OpenSSL」に関しては、2019年9月にリリースされた「同1.1.1d」「同1.1.0l」「同1.0.2t」で「CVE-2019-1552」の修正が実施されいてる。

(Security NEXT - 2020/12/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性