Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
Palo Alto Networksが提供するリモートアクセス製品「GlobalProtect App」のLinux版において、管理権限を持たないユーザーがアプリを停止できる脆弱性が明らかとなった。
現地時間2025年7月28日にセキュリティアドバイザリを公開し、権限の設定不備に起因する脆弱性「CVE-2025-2179」について明らかにしたもの。
Linux版では管理者以外のローカルユーザーが、常時有効化するよう設定された同アプリを無効化することが可能。WindowsやmacOS、Android、iOS、Chrome OSなどLinux以外のプラットフォームについては、同脆弱性の影響を受けない。
共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」において、同脆弱性のベーススコアは「6.8」、重要度は「中(Medium)」とレーティングされている。脆弱性の悪用などは確認されていない。
同社では脆弱性を修正した「同6.2.9」をリリースしており、アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/08/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み