「OpenSSL」のWindows版に脆弱性 - 重要度「低」とし更新は未提供
「OpenSSL」の開発チームは、Windows版のパス設定に脆弱性が含まれていることを明らかにした。影響は限定的であるとして、同脆弱性へ対処したアップデートは現時点で用意されていない。
Windowsにおいて、デフォルトにおける設定ファイルのパス指定に脆弱性「CVE-2019-1552」が明らかとなったもの。脆弱性を悪用されると、信頼できないユーザーによって設定が変更されたり、CA証明書の挿入や変更が可能になるという。
脆弱性は、「同1.1.1」「同1.1.0」「同1.0.2」が影響を受けるが、開発チームでは、影響の範囲は限定的であり、脆弱性の重要度を「低(Low)」とレーティング。緩和策をアナウンスする一方、修正するアップデートは、8月2日の段階で用意していない。
あわせて開発チームは、現在セキュリティアップデートを提供している「同1.1.0」のサポートを2019年9月11日、「同1.0.2」についても2019年12月31日に終了することをあらためてアナウンス。「同1.1.1」にアップグレードするよう求めている。
(Security NEXT - 2019/08/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
