「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ
LiquidFilesが提供するファイル転送ソリューション「LiquidFiles」に関する複数の脆弱性が明らかとなった。詳細や概念実証なども公開されている。
同ソフトウェアにおいて、権限昇格の脆弱性「CVE-2025-46093」やパストラバーサルによってスクリプトの実行が可能となる脆弱性「CVE-2025-46094」が明らかとなったもの。
脆弱性の悪用には認証が必要となるが、FTP機能において認証され、一定の権限を持つユーザーがファイルの権限を設定でき、組み合わせることでroot権限により任意のコードを実行することが可能となる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、「CVE-2025-46093」が「9.9」、重要度は4段階中、もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。「CVE-2025-46094」については「3.8」、「低(Low)」と評価されている。
セキュリティ研究者が1月に発見し、報告。報告を受けた同社は、同月に公開した「同4.1.2」でこれら脆弱性を解消した。
セキュリティ研究者より脆弱性の詳細や概念実証(PoC)コードなどが公開されており、注意が必要となる。
(Security NEXT - 2025/08/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
PHP向けDBライブラリ「ADOdb」の「SQLite3ドライバ」に深刻な脆弱性
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ