OpenSSLにアップデート、重要度「低」の脆弱性4件に対応
OpenSSLの開発チームは、最新版となる「OpenSSL 1.1.1d」「同1.1.0l」「同1.0.2t」をリリースした。4件の脆弱性へ対処したという。
今回のアップデートでは、特定の環境下においてリモートよりサイドチャンネル攻撃が可能となる「CVE-2019-1547」を修正。
さらにパディングオラクル攻撃に悪用されるおそれがある「CVE-2019-1563」や、「同1.1.1」の乱数生成において、一部保護が不完全だった「CVE-2019-1549」に対応。Windowsにおけるインストールパスの脆弱性「CVE-2019-1552」を修正した。
いずれも脆弱性の重要度は「低(Low)」とレーティングされている。
(Security NEXT - 2019/09/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を