Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内ネット通販大手、9割が「DMARC」未導入

国内通信販売大手の9割がドメイン認証技術「DMARC」を導入していないことがわかった。

日本プルーフポイントが、国内で通信販売を手がける売上高上位20社を対象にメール認証の状況について調査を実施したもの。

送信ドメイン認証技術である「DMARC(Domain-based Message Authentication Reporting and Conformance)」について、9割の企業が導入していなかった。

また「DMARC」を導入している1割の企業における適用ポリシーを調べたところ、もっとも厳しい「Reject」を設定している企業はなかった。

(Security NEXT - 2020/12/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
主要上場企業の「DMARC」 - 約半数企業で「隔離」「拒否」の取組
国内行の8割超が「DMARC」導入 - 6割超は「none」運用
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模