数十以上の金融機関にDDoS攻撃か - ダークネットで応答パケット観測
BBソフトサービスとクルウィットは、2020年第3四半期に「ダークネット」で受信したパケットの観測状況を明らかにした。DDoS攻撃の影響と見られるパケットなども受信したという。
利用しておらず、本来パケットが届くことのないIPアドレス群の「ダークネット」をクルウィットが運用し、パケットの観測動向について分析したもの。
同四半期に両社が配置した「ダークネット」で受信したパケット数は約6277万件。7月が約2150万件、8月が約1891万件、9月が約2237万件だった。探索目的と思われるUDPパケットのスキャンが多く観測されている。
ダークネット宛てに通信をしたホスト数を見ると、7月は45万1330件でそのうち国内ホスト数が3066件。
8月は40万7424件で国内ホスト数が3128件。9月は60万720件で国内ホスト数が2500件だった。特に9月には探索や調査が目的と見られる通信を行う機器の増加を観測している。
(Security NEXT - 2020/12/03 )
ツイート
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
DDoS攻撃は減少するも、2カ月連続で300件超 - IIJレポート
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
DDoS攻撃が前月比1.5倍、5カ月ぶりに300件超 - IIJレポート
DDoS攻撃の観測数は微増、最大規模で約12Gbps - IIJ報告
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
DDoS攻撃件数は減少傾向、一方で174Gbps超の攻撃も - IIJレポート
先週注目された記事(2024年12月8日〜2024年12月14日)
DDoS攻撃件数は減少するも、最大攻撃規模は拡大 - IIJレポート