政府、脱「暗号化zipファイル」検討へ - 意見募集で最多支持
「暗号化zipファイル」の問題については、今回の発表に先立ち前日16日に、河野太郎行政改革大臣と参加したオンライン中継によるオープン対話で意見交換し、その際に言及していた。
オープン対話で平井大臣は、「暗号化zipファイル」の利用はセキュリティのために行われているものではないと指摘。「(賛成意見を寄せたのは)霞が関の職員が多いと思う。やめる方向に行くしかない」と述べていた。
「暗号化zipファイル」に関しては、手間がかかる一方でセキュリティ対策としての効果を疑問視する声が強まっている。またセキュリティ製品による検知を回避するため、マルウェアの拡散にも悪用されるケースがあり、米政府などはセキュリティ対策としてブロックすることを推奨している。
(Security NEXT - 2020/11/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性
「WinZip」にあらたな脆弱性 - 警告表示を回避するおそれ
「Apache Tomcat」にアップデート - 「CVE-2024-56337」に追加対策
米当局、2月は悪用済み脆弱性27件について注意喚起
先週注目された記事(2025年2月9日〜2025年2月15日)
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
米当局、「7-Zip」などの脆弱性に注意喚起 - 悪用カタログに5件追加
深層学習で活用される「Deep Java Library」に深刻な脆弱性
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
「Fedora Repository」のEOLブランチにRCE脆弱性