2020年3Qは脆弱性届出が1.3倍に - ソフト、サイトいずれも増加
2020年第3四半期に届け出があった脆弱性は、前四半期の1.3倍にあたる247件だった。ウェブサイト関連の増加が目立っている。
情報処理推進機構(IPA)が、2020年第3四半期に情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインを通じて届け出があった脆弱性の状況について取りまとめたもの。同四半期は247件の届け出があり、前四半期の188件を59件上回った。
内訳を見ると、ソフトウェア関連の脆弱性に関する届け出が58件で、前四半期の52件から6件の増加。ウェブサイト関連は189件で、前四半期の136件を53件上回った。
届け出の受け付けを開始した2004年からの累計件数は、ソフトウェア関連が4627件、ウェブサイト関連が1万1296件であわせて1万5923件。ウェブサイトに関する届け出が全体の約7割を占める。1日あたりの届け出件数は4.03件で、前四半期から変動はない。
(Security NEXT - 2020/10/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
先週注目された記事(2025年9月14日〜2025年9月20日)
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)