偽通販サイトが出没、正規サイトから画像や文章を盗用
消費者庁や国民生活センターは、実在の通信販売サイトをかたった偽サイトが複数確認されているとして、注意喚起を行っている。
家電製品や家具、生活雑貨などの通信販売サイトで商品を注文し代金を支払ったが、商品が届かない、といった相談が各地の消費生活センターへ多数寄せられているとして、注意を呼びかけたもの。
消費者庁が調査したところ、実在の通信販売サイトを装った偽サイトを複数確認した。掃除機など家電製品を販売するダイソンが運営するサイト「dyson」の偽サイトや、家具を販売するベガコーポレーションが運営するサイト「LOWYA」の偽サイトが確認されている。
いずれも正規サイトから商品の画像や文章を盗用。会社概要のページには企業情報を掲載するなど、公式サイトの構成を模倣していた。不自然な日本語表記もほとんど見られず、偽サイトと気づくのは難しいという。
(Security NEXT - 2020/10/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
国交省の広報情報サイトで障害 - 偽サイトへ誘導
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意

