フィッシング被害で顧客情報流出のおそれ - ダイワボウグループ会社
衣料品の製造、販売を手がけるダイワボウアドバンスは、インターネットで商品を注文した顧客の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。
同社によれば、8月27日から9月11日にかけて、インターネットより同社に商品を注文した顧客や、注文に対して同社がメールで連絡を取った顧客の個人情報500件強が外部に流出した可能性があることが判明したもの。
9月11日にフィッシングメールを受信し、誤ってフィッシングサイトに同社が利用するメールアドレスのパスワードを入力してしまったという。
約2時間20分後にパスワードが詐取されたことに気づいてパスワードを変更したが、調査を行ったところ、その間に不正アクセスを受け、メール内容を閲覧された可能性があることを確認。氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど流出したおそれがある。
今回の問題を受け、同社では情報流出の可能性がある顧客に対し報告と謝罪を行うとしている。
(Security NEXT - 2020/10/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
「クックパッド」のインスタアカウントが乗っ取り被害
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
メルアカに不正アクセス、内部ファイルが流出した可能性も - 英語塾運営会社
複数運営施設の顧客情報が流出した可能性 - 宇野港土地
ウェブサーバが侵害被害、「なりすましメール」送信 - 京都のデザイン会社
個人情報約25万件の外部流出を確認 - KADOKAWA
取引先や従業員に関する一部情報の流出を確認 - KADOKAWA
JRA海外駐在員事務所でフィッシング被害 - メールボックスに不正アクセス