Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東証のシステム障害、原因は自動切換用の設定

東京証券取引所は、10月1日に株式売買システム「アローヘッド」で障害が発生し、終日取り引きができなくなった問題で、その後の調査結果を明らかにした。

今回の障害では、両現用で動作する冗長構成の共有ディスク装置の1台においてメモリの故障が発生。故障発生時はフェイルオーバーによって1台構成で動作するしくみのはずが、想定通り機能しなかった。

同取引所では、システムを納入した富士通と原因究明を進めてきたが、障害時の切り替え機能において、メモリ故障に起因する障害パターンの場合に、故障検知時の自動切替えが機能しない設定となっていたことが判明したという。

設定を見直すことで、メモリ故障に起因する障害であっても自動切り替えは可能で、原因の判明を受けて東証では10月4日に設定を変更。2台ある共有ディスク装置双方の死活監視機能によって自動切り替えが動作することを確認した。

同取引所では、さらなる原因分析やシステム設定の点検など進めるとともに、再発防止策を引き続き検討するとしている。

20201006_jx_001.jpg

(Security NEXT - 2020/10/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性